皐月の徒然

皆さま、こんにちは。

つぼみ認定こども園、園長の𠮷村 光智(よしむら みつとも)です。

新年度が始まり、はや1か月が経ちました。新緑のまぶしい季節、園庭に吹く風もやさしく子どもたちの笑顔を包み込んでくれているようです。

園庭を整備する前、電線より上まで伸びていた木が2本ありましたが工事の際にそれぞれ半分以下の高さまで剪定しました。

切った直後”あぁちょっと切りすぎたかな・・・葉が生えなかったらどうしよう・・・”と園長は少し心配しておりましたが、見事に葉がたくさんついております。下の砂場で子どもたちが遊ぶときに木陰になってくれそうだなと期待しております。

曇り空なので絵面がいまいちですね(笑)。晴れている時はとても良い木に映りますよ。

園生活のリズムが整いはじめました

4月には不安げだった新入園児さんたちも、少しずつ園生活のリズムに慣れてきました。

お気に入りのお友だちができた子も多く、園庭でのびのびと遊ぶ声が日に日に大きくなっているのを感じます。

泣いていた朝の登園も、気がつけば自分から靴を脱ぎ、上履きを履いて保育室へ。ほんのわずかな変化ではありますが、それは子どもたちにとって大きな一歩です。

小さな「できた」の繰り返しは大切ですね。

イチローさんも”小さなことの積み重ねが、とてつもなく遠い場所へ行く唯一の方法”とおっしゃっておりましたが、私がとても好きな言葉の1つです。

新しいクラスでの生活が落ち着き、自信に満ちた表情で過ごす様子に、またひとつ成長の芽が膨らんでいるのを感じます。

初めての体育

3歳児クラス(ひまわり組・ゆり組)で体育指導が始まりました!

緊張している子もいますが、みんな頑張っていますね。

マット運動もみんな上手に出来ています。

 

9月運動会では”サーキット”で皆さんに見てもらいますので少しずつ練習していきましょう!

気温上昇について

5月に入り、日中の気温がぐんと上がる日が増えてまいりました。5月20日には30℃を記録していましたね。熱中症のリスクも高まる時期となっております。

園ではこまめな水分補給や帽子の着用、外遊びの時間調整などを行いながら、子どもたちが安全に過ごせるよう環境を整え、室内でもエアコンを駆使して快適な保育空間づくりを心がけています。

4月下旬に鳥取砂丘で熱中症が出ていました。みんなが”めちゃくちゃ暑い日だな”と思っている時期よりも、突然暑くなった日に体温調整が上手く出来ず熱中症は起こりやすいです。

これから梅雨や真夏へと向かって参りますので、ご家庭でもお子様の体調には十分気をつけてあげてくださいね。

今月もお読みいただきありがとうございました。

これから暑くなってきますが、保護者様も体調には十分お気を付けください。

それでは、またお会いしましょう!

園長 吉村光智

ページトップヘ