今日の給食は
食パン
パンプキンシチュー
白菜のフレンチサラダ
オレンジ
おやつは
プリン
でした。
10月14日(火):ご飯・さばの塩焼き・高野豆腐の煮物・玉ねぎのみそ汁
さばの塩焼きは、外はこんがり香ばしく、中はふっくらとした食感が楽しめる一品。青魚に多く含まれるDHAやEPAは、脳の働きを助け、集中力や記憶力の向上にもつながります。塩味がほどよく、ご飯との相性も抜群です。高野豆腐の煮物は、だしのうまみをたっぷり含み、やさしい味わいが広がります。植物性たんぱく質とカルシウムが同時に摂れ、成長期の体づくりを支える栄養源。玉ねぎのみそ汁は自然な甘みが特徴で、体を温めながら疲れを癒やしてくれるお味噌汁です。どこか懐かしさを感じる、心も体もあたたまる和食の献立でした。
10月15日(水):ご飯・鶏の唐揚げ・ほうれん草のごま和え・豆腐のみそ汁
人気メニューの唐揚げは、子どもたちから「やった!」という声が上がるほど楽しみにしているおかずです。外はカリッと、中はジューシー。鶏肉には良質なたんぱく質が豊富で、筋肉や血液をつくる働きを助けます。ほうれん草のごま和えは、鉄分やビタミンCが含まれ、貧血予防にも効果的。ごまの香ばしい風味が、青菜の苦味をやわらげ、食べやすく仕上がっています。豆腐のみそ汁はやさしい味わいで、豆腐のなめらかさとだしの香りが心を落ち着かせます。栄養バランスが整い、食の基本を感じられる献立です。
10月16日(木):さつまいもご飯・炒り豆腐・なすのみそ汁・りんご
秋らしい味覚を感じられる、季節の恵みを活かした献立です。さつまいもご飯は、炊き上がりの香ばしい香りとほくほくした食感が楽しめ、自然の甘みが口いっぱいに広がります。炒り豆腐は、豆腐・豚肉・野菜を炒め合わせた家庭的な一品で、たんぱく質と鉄分をしっかり補給できます。なすのみそ汁は、旬のなすがとろりとやわらかく、だしのうまみと味噌の香ばしさが絶妙。デザートのりんごはシャキッとした食感とやさしい甘みで、食後の口をさっぱりと整えてくれます。秋の味覚を存分に味わえる一日でした。
10月17日(金):食パン・パンプキンシチュー・白菜のフレンチサラダ・オレンジ
この日は洋風の献立。かぼちゃの自然な甘みが広がるパンプキンシチューは、体を温め、心までほっとする優しい味わいです。かぼちゃにはβカロテンやビタミンEが多く含まれ、免疫力アップや風邪予防にも効果的。白菜のフレンチサラダはシャキッとした食感と爽やかな酸味があり、シチューとの相性も抜群です。デザートのオレンジはみずみずしく、ビタミンCで元気をチャージ。金曜日らしい明るい彩りで、1週間を締めくくるのにふさわしい洋風メニューでした。