2025年10月10日(金)

今日の給食は

スパゲティナポリタン

千切大根のサラダ

きのこスープ

バナナ

 

おやつは

わかめおにぎり

でした。

 

食材解説(10/6〜10/10)

10月6日(月):三色丼・具だくさん汁・果物(白桃缶)

色とりどりの食材がのった三色丼は、見た目にも楽しく、食欲をそそる人気の献立です。鶏そぼろには良質なたんぱく質がたっぷり含まれ、体の成長を助けてくれます。炒り卵はカルシウムやビタミンB群を補い、ほうれん草などの青菜は鉄分や食物繊維を豊富に含んでいます。ご飯と一緒に食べることで自然と栄養バランスが整う優れたメニューです。具だくさん汁には根菜や豆腐などが入り、体を温めるとともに野菜の甘みが広がります。デザートの白桃缶はやさしい甘さで、食後の口当たりを爽やかに整えてくれました。

10月7日(火):カレーライス・ほうれん草のサラダ・柿・牛乳

子どもたちの「大好き!」が集まるカレーの日。玉ねぎや人参、じゃがいも、鶏肉などの定番食材に加え、スパイスの香りが食欲を刺激します。カレーに含まれるターメリックやクミンには体を温める作用があり、季節の変わり目にもぴったりです。ほうれん草のサラダは鉄分とビタミンが豊富で、緑黄色野菜をおいしく食べられる工夫がされています。デザートの柿は秋を代表する果物で、ビタミンCやカロテンが豊富。風邪予防にも効果的です。牛乳を一緒に飲むことで、カルシウム補給もばっちり。栄養も味も満点の人気献立でした。

10月8日(水):食パン・ミートコロッケ・キャベツの味噌サラダ・コンソメスープ

洋風献立の日は、子どもたちの目がいつもよりキラキラしています。ミートコロッケはサクサクの衣と中のジューシーなお肉が絶妙で、噛むたびにうまみが広がる一品。たんぱく質や鉄分がしっかり摂れる栄養豊富なおかずです。キャベツの味噌サラダは、味噌のコクが野菜の甘みを引き立て、シャキシャキとした食感が楽しい副菜。コンソメスープは、やさしい塩味と野菜の甘みが溶け込んでいて、心も体もあたたまる味わいです。パンとの組み合わせで食の幅が広がる、満足度の高い献立でした。

10月9日(木):ふりかけご飯・たらのマヨネーズ焼き・ひじきの煮物・もやしのみそ汁

たらのマヨネーズ焼きは、淡白な白身魚にマヨネーズのまろやかさと香ばしさが加わった人気メニューです。たらは高たんぱく・低脂肪で、消化もよく、子どもにも安心して食べられる食材。ひじきの煮物は鉄分やカルシウムが豊富で、健康な骨や血をつくる栄養をサポートします。もやしのみそ汁は、シャキシャキとした歯ごたえとみその香りが相性抜群。どの料理もシンプルながら素材のうまみを活かしており、和食のよさをしっかり感じられる一日でした。

10月10日(金):スパゲティナポリタン・千切大根のサラダ・きのこスープ・バナナ

赤いナポリタンは見た目もかわいらしく、子どもたちが大喜びするメニューです。ケチャップの酸味と甘みがちょうどよく、ピーマンや玉ねぎ、ウインナーのうまみが重なって、お口いっぱいに幸せが広がります。食物繊維が豊富な千切大根のサラダは、噛む力を育てるとともにおなかの調子を整えます。きのこスープにはしめじやえのきが入り、香りとだしの風味が豊か。最後のバナナはエネルギー補給にぴったりで、午後の遊びも元気いっぱいに過ごせます。

ページトップヘ