2025年9月19日(金)

今日の給食は

カレーライス

キャベツのフレンチサラダ

オレンジ

牛乳

 

おやつは

ブドウゼリー

でした。

 

 

食材解説(9/16〜9/19)

9月16日(火):食パン・白身魚のフライ(オーロラソース)・ほうれん草のおかか和え・玉ねぎのスープ

白身魚はクセが少なくふっくらとした身が特徴で、幼児でも食べやすい食材です。フライにすることで香ばしさが増し、オーロラソースのまろやかな味わいが子どもたちの食欲をさらに引き立てます。ほうれん草は鉄分やビタミンCが豊富で、成長期に欠かせない栄養素をしっかりと補給。玉ねぎのスープはやさしい甘みが広がり、体を温めながら消化を助けます。パン食と洋風のおかずの組み合わせで、食事の幅が広がる一日となりました。

9月17日(水):ご飯・マーボーなす・春雨の和え物・わかめスープ

マーボーなすはなすのやわらかい食感とひき肉のうまみが溶け合い、ご飯がどんどん進む人気のおかずです。なすは夏の疲れを癒やす効果もあり、まだ暑さが残る時期にぴったり。春雨の和え物はつるっとした食感で食べやすく、野菜と組み合わせることでビタミンや食物繊維を補えます。わかめスープはカルシウムやミネラルが豊富で、骨や歯の発達を支えます。中華風の味わいに「おいしい!」と笑顔が見られました。

9月18日(木):ご飯・照り焼きチキン・ひじきの煮物・ふのみそ汁・果物(白桃缶)

照り焼きチキンは甘辛い味つけで、子どもたちから「もっと食べたい!」と声が上がる定番人気のメニューです。鶏肉は高たんぱくで、体を育てる栄養がしっかり詰まっています。ひじきは鉄分やカルシウムが豊富で、丈夫な体づくりを助ける日本の伝統食材。ふのみそ汁はふんわりとした食感が特徴で、だしのうまみと味噌の香りが広がります。デザートの白桃缶は食後の楽しみとして、子どもたちの笑顔を引き出していました。

9月19日(金):カレーライス・キャベツのフレンチサラダ・オレンジ・牛乳

子どもたちに大人気のカレーライスは、豚肉や野菜がたっぷり入り、エネルギーと栄養を同時に摂ることができます。スパイスの香りが食欲を刺激し、「おかわり!」の声が響く献立です。キャベツのフレンチサラダはさっぱりとした味わいで、口の中をリフレッシュさせ、ビタミンCや食物繊維を補えます。デザートのオレンジは酸味と甘みのバランスがよく、免疫力アップにも効果的。牛乳はカルシウムを補給し、骨や歯の健康を守ります。元気いっぱいで週を締めくくる、栄養満点の献立でした。

ページトップヘ